<よくあるご質問>
どのように利用するのですか?
基本的に事業所をご利用いただく際は受給者証が必要になります。
ご検討からご利用までの流れはこちらをご確認ください。
どこに相談に行けば良いですか?
受給者証を発行する為には、お住まいの役所にお問合せいただく必要がございます。その前段階で、お子さまの気になる様子や行動等がございましたらお気軽にkuschel ~クシェル~までご相談ください。
送迎はありますか?
送迎はございます。各小学校や幼稚園へのお迎えもさせていただきます。勿論、直接事業所にお連れいただいたりお迎えに来ていただくことも可能です。
就労証明等は必要でしょうか?
保育園等の預かりではない為、就労証明の申請は必要ございません。
月々の費用はどれくらいでしょうか?
利用者負担額が発生するケースがございます。
1か月の総費用額の10%になります。
ただし、収入やお子さまの年齢によって0円~37,200円の範囲で負担上限額が設定されます。
<所得区分>
市民税非課税世帯:0円
世帯全員の市民税所得割額の合計が28万円未満:4,600円
市民税課税世帯で上記以外:37,200円
所得区分に関わらず、満3歳になって初めての4月1日から小学校入学までの3年間は無償になります。(おやつ代等の実費負担分は対象外)
市区町村をまたいでの利用は可能でしょうか?
可能です。
ただし、1日に利用できる事業所は1か所のみです。
(例)
AM:A事業所を利用
PM:B事業所を利用
というようなご利用は不可です。